多々良沼(群馬県館林市)、バス釣りへ
午前6時00分に到着、朝の気温は24℃、予報では30℃まで上がる予想。
バス釣りは、桟橋釣りで自分1人
ボート釣が2人いました。エレキで出向して行きました。
相変わらず、釣り人は少ないです。
前日までは、雨が降り続いていました。
7月1日(水)~10日(金)までの日照時間は、24分と言うニュースもありましたが、
今日は、晴天です。風もなし。



水の状態は、濁りはなく、満水状態、
アシもしっかり、水に覆われています。
西桟橋のアシ際を狙うのは、封印して、
今日は、ケイテック イージーシャイナーのジグヘッドリグで
広範囲を攻めると決めていました。しっかり底も探ります。
途中、桟橋付近で、雷魚40cmがサスペンドしていました。
ジグヘッドを落とすと、猛スピードで食ってきましたが、
フッキングできず、完全に慌てた~
雷魚でも釣りたかった。
しかし、簡単に食ってきたな~と、びっくり、
ルアーのポテンシャルは高いと見ました。
その後、バスの反応はなく。
午前10時、気温30℃を超えてきたところで終了。
日が上ってからの釣は、人間的にきつい。
群馬県館林は、平野部なので気温が上昇することで有名、
さすがに暑いと思ったら、埼玉県に帰っても暑かった。
そろそろ、釣りも夏休みに入ろうかと思う、季節になりました。
多々良沼で釣れない記録が続いています。
0 件のコメント:
コメントを投稿