
渡良瀬遊水地は、埼玉、群馬、栃木、茨城県をまたいで、かなり広域な釣り場。
そして、釣り禁止の場所と可能な場所があります。
まずは、渡良瀬遊水地の中心部の、谷中湖へ、

なかなか広いです。途中、水門などがあります。
(ちなみに、北水門は釣り禁止)


途中、県境の標識あります。

釣りについて、結論から言うと、谷中湖でバスを釣るのは、難しそう。
ポイントは、あまりなく、権現堂に近い感じです。
さらに、護岸が遠浅に仕上がっています。水深が浅い。
さらに、1~3月には、干し上げという、水抜きがあるようです。
これでは、魚の個体数は、少ないと思われます。
谷中湖、周辺に行ってみると、いくつか良さそうな
釣りポイントありましたが、釣りができるかは不明なので、
確実な所のみ

とりあえず、今回は熱中症の危険もあり、ここまで
谷中湖1周、10km以上あります。気温30℃、日差しも強く、
特殊な訓練をしていない自分は、熱中症などの危険を感じます。
しかし、自転車、好きの方は多数いて、その体力に尊敬します。
渡良瀬遊水地のせい生息する魚の変化という、資料がありました。
これを見ると、ブラックバスは、1975年から生息が確認されています。

もう 、40年以上にも前から、バスがいるようです。